15
故障かな?と思ったら
修理を依頼される前に、ご確認ください。
こんなときは
ここを確認してください
ごはんが炊きあがらない
器具用プラグが本体のプラグ差込口に、
調理できない
差込プラグがコンセントに差し込まれ
ていますか。
予約した時刻に炊きあがっていない
[Start] キーを押しましたか。
現在の時刻表示は合っていますか。
P.194の 「炊飯時間が長い」 の項目を確認して、処置してください。
予約設定の目安時間未満を指定した場合は、予約設定した時刻に炊きあがら
ない場合があります。
予約炊飯のセットができない
表示時間が 「0:00」 で点滅していま
せんか。
「Synchro-Cooking」 「Quick」 「Mixed」 「Slow Cook」 を選択していませんか。
これらのメニューは予約設定できません。
表示部がく もる
内なべの外側がぬれていませんか。
パッキン類や内なべの縁に、ごはんつ
ぶ・米つぶなどがついていませんか。
炊飯中・むらし中・保温中に音がする 「カチカチ」 という音。
マイコン制御の音です。故障ではありません。
「ピチピチ」 という音。
熱により金属が収縮してこすれ合う音です。故障ではありません。
水のはじける音。 (炊飯中・むらし中のみ)
故障ではありません。
上記とはまったく異なった音がする。
予約炊飯のセットをしているときに、 「ピ
[Timer] キーを押してから、約 30 秒間何もしないとお知らせ音が鳴りますが、
ピ」 と音がする
続けて予約できます。
本体内に、水や米が入ってしまった
故障の原因になりますので、認可されたサービス代行者に修理をご依頼くださ
い。
時刻合わせの際、 [Hour] キーまたは
炊飯中・保温中・予約炊飯中は、時刻合わせできません。
[Min] キーを押しても、時刻セット
モードにならない
保温中に [Hour] キーを押すと 「12」
12 時間以上、保温を続けていませんか。
が点滅する
保温時間が 12 時間を超えると、 「12」 が点滅します。
調理の保温中に 「6」 が点滅する
できあがってから、6 時間以上保温を続けていませんか。
6 時間を越えると、 「6」 が点滅します。 (6 時間以上の保温はしない)
差込プラグを差し込んだときに、表示
差込プラグを差し込み直すと、現在時
部に 「0:00」 が点滅している
刻や予約時刻、保温経過時間の記憶
が消えていませんか。
[KeepWarm/Cancel] キーと
[Timer] キーを同時に押した。
つゆが上枠にたまる
炊飯直後や保温中につゆが上枠にたまる場合がありますが、故障ではありませ
ん。上枠にたまった場合は、乾いた布でふき取ってください。
キーを押しても反応しない
器具用プラグが本体のプラグ差込口に、
差込プラグがコンセントに差し込まれ
ていますか。
保温ランプが点灯していませんか。
ふたが閉まらない
上枠・内ぶたパッキン・フックボタン
または炊飯中にふたが開く
付近にごはんつぶ・米つぶなどが付着
していませんか。
内ぶたがセットされていますか。
198
198
参照
こ う処置してください
ページ
プラグを確実に差し込んでください。
174
[Start] キーを押さないと、予約は完
175
了しません。
時刻を正しく合わせてください。
200
194
179
現在時刻を合わせてから、予約してく
200
ださい。
179
乾いた布でふき取ってください。
173・
189
きれいに取り除いてください。
~
193
169
169
認可されたサービス代行者に修理をご
-
依頼ください。
179
-
200
180
185
リチウム電池が切れていますが、通常
の炊飯はできます。
リチウム電池の交換は、認可された
169
サービス代行者に修理をご依頼くださ
い。
時刻を正しく合わせてください。
200
177
プラグを確実に差し込んでください。
174
[KeepWarm/Cancel] キーを押し、
保温を取り消してから操作してくださ
174
い。
きれいに取り除いてください。
173・
189
~
190
内ぶたをセッ トしてください。
こんなときは
ここを確認してください
樹脂などのにおいがする
使いはじめのうちは、樹脂などのにおいがすることがありますが、ご使用ととも
に少なくなります。
プラスチック部分に線状や波状の箇所
樹脂成形時に発生する跡で、使用上の品質に支障はありません。
がある
同時調理するとふたに調理物が付着す
加熱により膨らむ材料を調理すると、内ぶたに付着することがあります。気に
る
なる場合は材料の量を減らしてください。
こんな表示が出たときは
表 示
「E」 から始まるコードが表示される
故障の可能性があります。差込プラグを抜いた後、認可されたサービス代
行者に修理をご依頼ください。
樹脂部品について
熱や蒸気にふれる樹脂部品は、ご使用にともない傷んでく る場合があります。認可されたサービス代行者までお問い
合せく ださい。
参照
こ う処置してください
ページ
-
-
181
参照
処 置
ページ
-
199
199
日
本
語