Télécharger Imprimer la page

Hach EZ4004 Manuel D'utilisation Simplifié page 196

Publicité

3. 下にスクロールして構成品を選択します。E ボタンを押して、選択した構成品のコントロールパネルを開
きます。
4. 分析装置のモデルに基づき、下表の手順に従って構成品のテストを実施します。
構成品
解説
DO (デジタ
デジタル出力をオンとオフに設定し、作動を確認します。秒単位で時間を設定し、[start (開始)] を押しま
ル出力)
す。すると設定した秒数で、デジタル出力がアクティブ (オン) になります。
マイクロポンプにはパルスオプションを使用します。パルス数を入力して [pulse (パルス)] を押します。
注 : DO がプログラムにリンクしている場合、プログラムがアクティブなときは、 DO を手動で制御できません。
AO (アナロ
アナログ出力で値 (mA) を設定し、接続状況を検証します。4~20 の値を入力して [Accept (了承)] を押し
グ出力)
ます。AO 出力は、この値を mA 信号として供給します。
DI (デジタ
デジタル入力、その値 (True/False) およびリンクされているプログラムが表示されます。
ル入力)
AI (アナロ
アナログ入力、その実際の値、ステータス (OK/Alarm (アラーム))およびリンクしているプログラムが表示さ
グ入力)
れます。E を押すと、選択したアナログ入力を制御できます。
次の画面でセンサ (AI) を校正できます。校正を開始するセンサを選択します。該当する場合は、pH 電極
を校正するために使用する pH バッファーの値を入力します。
7.3 試薬のプライミング
始動時および試薬の交換時に、試薬のプライミングを行います。プライム手順により試薬用マイクロポンプチ
ューブを洗浄します。
1. F1 > [Method (メソッド)] > [Priming (プライミング)] の順に押します。
2. プライミング手順が完了するまで待ちます。
第 8 章 操作
操作、較正、設定情報については、メーカーウェブサイトの拡張ユーザーマニュアルを参照してください。
第 9 章 メンテナンス
感電死の危険。メンテナンスまたはサービス活動を行う前に装置から電源を切り離します。
複合的な危険。本書のこのセクションに記載されている作業は、必ず資格のある作業員が 行う必要がありま
す。
作業に際して、機器に指や皮膚を挟み込む可能性があります。可動部品は挟み込みによる怪我の原因となり
ます。可動部品に触れないでください。
化学物質による人体被害の危険。検査室の安全手順に従い、取り扱う薬品に適した個人用保護具をすべて
装着してください。安全手順に関する現在の安全性データシート (MSDS/SDS) を参照してください。
196
日本語
危 険
警 告
警 告
注 意

Publicité

loading

Ce manuel est également adapté pour:

Ez serie