循環機能
循環:
–
豊富な心電図ライブラリ、脈拍は
心音 - 前胸部
–
(1)
–
ECG モニタリング ( 4 コネクタ、 3 リード心電図)
12 リード ECG 表示 ( LLEAP 使用時のみ)
–
ペーシング
–
臨床用の除細動器を使用した除細動およびカルディオバージョン
–
除細動:
シミュレーション患者症例ごとに、自動変換に必要なショック数
–
が設定されます。
除細動端子:
3 リード ECG :
血圧および脈拍:
血圧はコロトコフ音の聴診を行い手動測定できます。
–
–
両側頸動脈の触診。
主要な脈拍は、正常・弱い・なし、のいずれかに設定できます。
–
橈骨動脈/上腕の脈拍も、正常・弱い・なし、のいずれかに設定
–
できます。
–
心電図と同期した頸動脈、上腕、橈骨動脈、脈拍。
脈拍強度は血圧に連動。
–
脈拍が触診され記録されます。
–
はじめに
0 ~ 200 まで設定可能
機能
CPR
–
2010 ガイドラインに準拠しています。
胸骨圧迫によって、触診可能な脈拍、血圧波形、および
–
アーチファクトが発生します。
胸骨圧迫の深さと胸郭抵抗は臨床に即しています。
–
–
圧迫の深度とテンポを検出します。
血管機能
IV 確保:
右腕と右手で
IV 確保が可能です。 IV アームは以下の部分での静脈
路確保、点滴、急速静注を行なえます:
前腕部の末梢静脈
–
肘前窩および手背
–
オプションのカテーテルの使用については、レールダルカスター
マーサービスまでお問合せください。
骨内
(IO) アクセス:
以下の
IO 穿刺のアクセスも可能です:
–
脛骨粗面 (右)
内果
–
注: SimJunior には、筋肉注射 (IM) のできる部分はありません。
筋肉注射は実施しないでください。
SimJunior の音声設定
SimJunior は、心音、肺音、腸音の聴診用に、複数の聴診箇所があ
ります。また
SimJunior では、発声も設定できます。
SimJunior の音声設定に関する詳細は、 SimPad 取扱説明書または
LLEAP ヘルプファイルを参照してください。
51
ECG