NEC Vector Engine 2.0 20B-P Guide De Mise En Route page 4

Table des Matières

Publicité

Les langues disponibles

Les langues disponibles

インターフェースケーブルは、弊社が指定するものを使用し、接続する装置やコネクタを確認した上で接続してくださ
い。指定以外のケーブルを使用したり、接続先を誤ったりすると、ショートにより火災を起こすことがあります。また、イ
ンターフェースケーブルの取り扱いや接続について次の注意をお守りください。
 破損したケーブル、コネクタを使用しない。
 ケーブルを踏まない。
 ケーブルの上にものを載せない。
 ケーブルの接続がゆるんだまま使用しない。
 破損したケーブルを使用しない。
 ケーブル、コネクタが汚れたまま使用しない。
お手入れ・内蔵機器の取り扱いに関する注意事項
自分で分解・修理・改造はしない
ユーザーズガイドに記載されている場合を除き、絶対に分解したり、修理・改造を行ったりしないでください。本機が
正常に動作しなくなるばかりでなく、感電や火災の危険があります。
電源プラグを差し込んだまま取り扱わない
お手入れや本機内蔵用オプションの取り付け/取り外し、本機内ケーブルの取り付け/取り外しは、本機の電源を
OFFにして、電源プラグをコンセントから抜いて行ってください。たとえ電源をOFFにしても、電源コードを接続したまま
本機内の部品に触ると感電するおそれがあります。
また、電源プラグはときどき抜いて、乾いた布でほこりやゴミをよくふき取ってください。ほこりがたまったままで、水滴
などが付くと発熱し、火災の原因となるおそれがあります。
高温注意
本機の電源をOFFにした直後は、装置内の部品が高温になっています。十分に冷めたことを確認してから取り付け/
取り外しを行ってください。
中途半端に取り付けない
電源ケーブルやインターフェースケーブル、ボードは確実に取り付けてください。中途半端に取り付けると接触不良を
起こし、発煙や発火の原因となるおそれがあります。
運用中の注意事項
雷がなったら触らない
雷が鳴りだしたら、ケーブル類も含めて本機には触れないでください。また、機器の接続や取り外しも行わないでくださ
い。落雷による感電のおそれがあります。
ペットを近づけない
本機にペットなどの生き物を近づけないでください。排泄物や体毛が本機内部に入って火災や感電の原因となりま
す。

Publicité

Table des Matières
loading

Table des Matières